投稿

ラベル(Photoshop)が付いた投稿を表示しています

PhotoShopで制作と加工&PhotoShop2018の新機能少々

イメージ
 SecondLife 技術系AdventCarender2017 に参加しております。 技術系といっても基本私はBlenderは相変わらず力技だし ウェイトうまくならないし(つд⊂)エーン 皆さんの書いてくださる記事みてフムフムフムフムって勉強させていただいてる感じですが 読むだけなのも申し訳ないので何か書けないかなぁと思って PhotoShopが2018になって新機能追加されたのでそのネタならば 書けるかしらというわけで フォトショネタでいきます。 まずPhotoShopってなに?って方は少ないかもしれないですが Adobeから出ている画像加工ソフトです。 かなり昔からあります。 基本的にこのソフトはピクセルという正方形の集まりデータを素として操作しているというのを 念頭においておくととっつきやすいかなぁと思います。 さて、では実際に基本のSL用のテクスチャを作ります。 1024*1024ピクセルに対応する云々はありますし Mesh用には1024でつくりますが本来SLは512*512というのが基本です。 例えばお店の看板やポップ、あとはパーティクル等だったら512で十分です。 ファイル➡新規作成➡512×512を作るとこんな感じ 足りないパネルはウィンドウという上部のメニューにチェックを入れるとでてきます。 私が普段必ずひらいてるのがこの上にあるものです。 で、これレイヤー1を真っ白にぬっています。 レイヤーの追加をして作画します。 私はモノクロの影絵のようなものを描くのが多いので レイヤーパネルの横にパスというタブに新規パスの追加をして そこで左メニューペンツールを使います。 ここで今回のアプデからの新機能 ペンツールの中に曲線ペンツールというのが加わりました。 これまでベジェ曲線をつかって頂点にしたい部分をクリックして ハンドルを伸ばす作業が必要でしたが曲線ペンツールを使うとその手間が減ります。 これは画像の抜きをするときにも便利! https://gyazo.com/a712ccca46a5af1e3e1191a887318cc8 もちろん正確に曲線を調整するにはアンカーポイントの追加ツールをつかって 頂点部分をクリックしてひっぱったりハンドルの角度を調整...

KAGAMIでまた撮影して遊んだ(`・ω・´)

イメージ
さて、前の記事もKAGAMIで撮影したワッホイだったのですが 狐っ娘クラブ♥とかいってなんこさんと撮影してワッチョイしてましたが 師匠と撮影してない!ってことで リョータ(本物)と撮影しよう!ってことで メンアバで作るといいよって流れからの かもおを整えていざ撮影へ! 女子が作るメンアバなのに毎度おなじみ無駄に男くさいかもおは どう考えてもリョータの従妹とか兄弟とかにならないので じゃあじっちゃんの若いころ設定で!(どこまでもじっちゃん好き) リョータを救いに魂だけ飛ばしたので 最盛期の姿になっているということで! じっちゃんも式神(あるてくん)とともにいざ参る! リョータ(本物)とリョータの式神(ふぇあっしー)が カナエさん(すみこ)に襲われてるとこに颯爽と現れる! 超おいしい役どころ感! そんでもって無駄にゴリゴリ感なかもおは みんなにごついとか言われてますが 実際そんなにごつくないですw パイレーツオブカリビアン時のオーランドブルームっぽい感じを イメージしたんですが(´・ω・`) 加工の仕方がメンアバの時はいつもとちがうからなのかなぁ これをいつもの手順でPhotoshopでいじります。 いつもとちがうところは彩度をかなり下げてます。 それといつもはフィルターがきらきら系を明るく載せる感じですが マットな感じでに仕上げるため傷っぽい感じになるものを使い 乗算等で暗く載せてます。 さらにそこにべっ甲っぽい自作パターンを載せて… ↓あきらかにおっさん度がましてます(•́д•̀ ) うちのすみこがこれにおふざけで逃げろをパロって ハゲロって書きました(´;ω;`)ブワッ さらにそっからこぴちゃんがじゃぱにーずはげいべんとはげろおおおおって 文字入れたり深夜にかもおがすっかりフリー素材と化していたとか いないとか… とりあえずBENTOヘッドがこれで男女ともにまぁだいたい完成したので ショーとかで撮影で使えるようになってよかったんだけどさ(´・ω・`) 今週末でKAGAMIも終わりかなぁと思うと あの景観も見納めなんだなってさみしくなります。 なんこさんの作ったあの雰囲気がとても好きです。 うちのしゅにんもKAGAMI行った!...

最近はflickerにあげる画像をちゃんと加工している

イメージ
私のSLマシンとして Mac時代←スペックギリギリFSでログインできないので公式のみ Vista時代←スペック的にはいけるけどフォトショがMacめんどうなので直アップ 7時代←Vistaでどうにもならんくて7にしたけどスペックギリギリ 10←現在のマシン まともに影表示していけるようになったのは10になってからなので おととしの秋くらい? で、まぁ基本めんどくさがりなので直あげしてたけど 最近は加工するのが好き。 どのくらい加工してるかというと 例) 元画像 だいたいSLで撮影するときはFSにある照明でぶちゃいくにならずに 陰影でやすいやつだったらどれでもOK  Photoshopで開きます。  レイヤーパネルの下にある〇っぽいマークのとこからフィルターを選びます。    明るさ・コントラスト/自然な彩度/レベル補正/色相彩度  このあたりを感覚で画像を見ながらいじります。  ここの上にさらにパターンを同じ〇っぽいマークからパターンを載せていきます。  パターンについてはフリー素材等もあるし自作もある。  ちなみに今回つかってるのはべっこうっぽいやつですが自作です。  このレイヤー?フィルターについてはだいたい乗算かスクリーンを使うのが好きです。  今回はアングラっぽい感じにしたいので乗算。さらに不透明度も好みまで下げます。  刃物の部分はちょっと光沢だしたいので一部だけ消しゴムで消す。  さらに金属素材のパターン(傷がついてる金属板?)を乗算と覆い焼きで2枚重ねます。  パターンのサイズをかえることで規則性が乱れるので味がでます。  このパターンが人物にかぶると綺麗じゃなかったので人物部分は消しゴムで消します。  あとは毎回私がこのんでするのは1番上に黒ベタのレイヤーをおいて真中を消しゴムで  ぼんやりけして不透明度をさげる。 加工後 だいたい加工の所要時間はここまでで10分~15分くらい? 一番時間がかかるのはパターンを選ぶところかも? と、いう遊びをしています。 肌の質感だったり陰影の出し方だったり完全に感覚のみでやってます。 だいたいのツールが力技でつかってき...